居間部分は、近い将来実現する計画の為、開放的で力の抜けた木造空間に。水廻りと寝室、多目的室はコンパクトなコンクリートブロック造で安心感を重視しました。
今回の計画の出発点は植栽でした。
”みどりの小道”は、敷地の関係で長くなってしまう玄関アプローチを快適な空間にしています。当初から、植栽と建築工事を同時にイメージしたので、無理なく植物を配置することが出来たと感じています。植物との付き合いには、メリットもデメリットも付いてきますのでオーナーの理解あっての実現となります。メリットは言うまでも無く、見た目の気持ち良さや側にある快適さ、その他にも色々。一方で、台風被害や虫害、日々の水遣りや草むしりなどはデメリットに思う方も多いかもしれません。それでも、植物と暮らすことの気持ち良さや豊かさは、好きな人には代えがたいものがありますね。
ともあれ、宇茂佐の家の”みどりのアプローチ”は、とても気持ちの良い場所になりました。
土間は多用途。
玄関から土間へ。庭と室内をやさしくつなぎます。
玄関
光を取り入れる乳白色の壁。
下の木戸は大きく開閉します。
将来は高窓部分にロフトを設けたり。
木部分はオイル仕上げなので時間の経過で表情が変化していきます。
光が心地よく木陰のようなフリースペース
キッチン部分からフリースペースを眺めた様子。
フリースペース
家主さんのお気に入りが詰まったキッチン。好きな色、タイル、シンク、カウンター。個性的で素敵です。
みかん色の壁
キッチンとトイレ
木造のフリースペースより一段下がったキッチン。仕切らず区切ることができます。
キッチンの棚は機能的に。
橙と木
奥にある個室。人が一人寝そべることができるほどの広さ。トップライトが漆喰壁をてらします。家主さまの希望で設えたこの部屋。想像すればするほど多用途でおもしろい空間です。
一人部屋
奥から木造のフリースペースを眺めてみる。
向こうは明るくて開放的、こちらはしっとり安心感。
奥からの眺め
木造部分の木戸。この木戸は大きく開き室内の土間へとつながります。
上の透明とたんはふんだんに光を室内へ運びます。
開くと土間へ
玄関にベンチを。荷物を置いたり、一休みしたり多用途。
玄関
ひさしの質感は外壁と統一してすっきり気持ちよく仕上げました。
トタンと青と緑
大きく開く木造の戸をあけるとウッドデッキに出ます。
ウッドデッキ
トタンと木とコンクリート 土。イキイキとしたたたずまい。
庭から見た丘の上の家
育つ緑のアプローチ。時間が経つごとに植物も茂り、足元の枕木も風格をたたえます。散歩するように楽しめる庭になりました。
こみち